サバ科カツオ
別名ホンガツオ、マガツオ。
新緑の季節、黒潮に乗ってやってきたカツオを初ガツオ、または上りガツオといい、江戸時代から初夏の味覚として日本人に親しまれてきた。
時期の早いものほど赤みをしている。
北上するにつれて脂がのり、関東周辺でとれる初ガツオが一番うまいとされるている。三陸沖で夏を過ごし、秋にはたっぷりと太って南下を始める。
これを下りガツオと呼び、赤身が消えて脂が乗りきったものをトロガツオともいいます。
カツオといえば一本釣りが有名だが、最近ではメタルジグなどを投げて釣るルアーキャスティングに人気がある。
全長は1mを超す。
Always
大阪市の訪問介護、高齢者向けケアのAlways
0コメント