お魚図鑑33 カマス〔アカカマス

カマス科カマス(アカカマスが正式名だそうです。

一般的にカマスと呼ばれているのが、このアカカマス。

体形はほぼ円筒状で、頭部は著しくとがった紡錘形である。

背ビレが腹びれよりもやや後方にあるのが特徴。
(ヤマトカマスとここで識別するそうです)

体色も背側はやや赤みを帯びた黄褐色。体側に褐色の縦帯が少なくとも
一本みられ、胸ビレの付け根よりも上方を走る。各ヒレは黄色味を帯びている。

全長30~40cm。59cmぐらいの大型もまれに釣れる。

沿岸からやや沖合の表層、中層を群れで遊泳する。


マアジやイワシ類、キビナゴノような小魚に食いつき、まるごと飲み込んでしまうという獰猛さをもつ。

0コメント

  • 1000 / 1000

Always

大阪市の訪問介護、高齢者向けケアのAlways