お魚図鑑47

ヒラメ科ヒラメ
目の位置から左ヒラメに右カレイというが、小型のヒラメと大型のマコガレイなどを区別できる人は意外と少ない。
位置関係を比較するためには魚と正面から向かい合う。

ヒラメは口の位置に対して目が左側にあるが、カレイの仲間にも左側にあるものがいるから、ややこしいそうです。
ヒラメはカレイよりもかなり口が大きく、身が厚い。
全長が40~80cm、1mに達するいわゆる座布団といわれるものもいる。
大陸棚の深さ50~200mの砂泥底にすむが、2~6月の産卵期には(南日本から北日本へと移行する)、水深20~40mの浅場で、潮の流れの良いところによってくる。
ルアーキャスティングで狙う場合には、ヒラメが浅場に寄る初夏や晩秋がよい。
背ビレ、尻びれの付け根の「縁側」は珍味。
 

0コメント

  • 1000 / 1000

Always

大阪市の訪問介護、高齢者向けケアのAlways