お魚図鑑29 ワカサギ

キュウリウオ科ワカサギ

淡水魚だと思われがちだが、本来は北海道や本州(太平洋側では利根川以北、日本海側では島根県以北)の沿岸や汽水域に生息し、産卵期だけ川に上る魚です。
肉食性で、川や湖沼では動物プランクトンやアカムシなどを主食とし、冬季でも活発にエサをあさる。
釣りのチャンスは、群れが特によくエサを追い求める早朝と夕方。光の届
きにくい氷の下なら、日中でも泳ぎ回るから、山上湖の冬の名物詩である氷上の穴釣りも可能。普通満1年で成熟し、1~4月、水草や砂礫底に産卵すると死ぬが、中には4年も生きて全長15cmに達するものもいる。きわめて美味。

0コメント

  • 1000 / 1000

Always

大阪市の訪問介護、高齢者向けケアのAlways